News
2021.01.15 NEW プレスリリース
東大との共同研究論文がScience誌(IF=41.845)に掲載されました。iMPAQTを用いた代謝酵素の絶対定量が利用された論文です。
2020.12.04
東大との共著論文(co-first author)がSci. Signal. (IF=6.47)に掲載されました。
2020.10.23
電通大との共著論文がiScience (IF=4.447)に掲載されました。
2020.10.22
2020年度「分子生物学」オンライン講義動画のアーカイブを追加しました。
2020.09.16
北海道大学との共同研究論文がNat. Commun. (IF=12.121)に掲載されました。
2020.09.04
共同研究棟の改修工事が終わり、共同研究棟の4階へ移動したため、アクセスページを更新しました。
2020.07.14
Online archiveページに「生体内物質と代謝41・42」(7/13)を追加しました。
2020.07.03
2020年度「生体内物質と代謝」オンライン講義動画のアーカイブページを追加しました。
2020.05.26
九州大学(臨床検査医学)との共同研究論文がMitochondrion (IF=3.449)に掲載されました。
2020.05.25
大学院生募集ページを追加しました。
2020.04.14
東北大学との共同研究論文がiScience (IF=不確定)のオンライン版に掲載されました。
2020.04.07
2020.04.03 PDF
iMPAQTを用いた、プロテアソームの核内局在に関する論文がSci. Rep. (IF=4.011)に掲載されました。
2020.04.03
岡山大学との共同研究論文がCells (IF=5.656) に掲載されました。
2020.03.23 PDF プレスリリース
iMPAQTを用いた、がん悪性化におけるグルタミン代謝シフトの論文がNat. Commun.(IF=11.878)に掲載されました。
2020.03.10
大分大学(医学部)との共同研究論文がBiochem. Biophys. Res. Commun. (IF=2.705)のオンライン版に掲載されました。
2020.03.06
横浜市立大および北大との共同研究論文がNat. Commun.(IF=11.878) に掲載されました。
2020.02.12
九州大学(医学研究院 実験動物学分野)との共同研究論文がBiol. Reprod.(IF=2.96)にアクセプトされました。
2020.02.04
2020.01.28
2020.01.27
1細胞プロジェクトの論文がAnalytical Chemistry (IF=6.350)にアクセプトされました。
2020.01.06
幡野敦(助教)、小林大樹(助教)、小林良美がメンバーに加わりました。
2019.12.11 PDF
押川准教授の論文がOncogene (IF=6.63) にアクセプトされました。
2019.12.02
2019.11.18
ラボHPを公開しました。
2019.11.01
押川清孝(准教授)、高見知代がメンバーに加わりました。
2019.10.01
分野名が分子遺伝学からシステム生化学に変更になりました。大学院担当分野名もオミクス生物学に変更になっています。
2019.8.01
松本雅記が教授として着任しました。